命をつなぐ暖かさ * 黒パグのアイコとテイコと赤ちゃん達 * |
|
 |
| 赤ちゃんの部屋は
魚釣りで使っていたクーラーボックスを利用しています
15年位前の事になりますが
小太郎爺ちゃん(パグ)が誕生100日を過ぎてすぐに
早春の鹿児島へ 釣りに出かけた際
釣った獲物は入れずに、湯たんぽと小太郎を入れ
小さな窓を開けて釣り歩いたのがきっかけで
それ以降、寒い時期には釣り用のクーラーボックス、
夏でも 赤ちゃん達は発泡の箱に入れて保温する事にしています
38℃以上ある母の体内から出てきた瞬間は 私たちが想像する以上の寒さだと思うんです
ぬるま湯で 体をきれいにした後は すぐに
ドライヤーの温風で暖めながら 毛を乾かすんですが
その 短い時間の間に 徐々に力強さが出てきて
手脚をばたつかせてくれるんです、
赤ちゃんにとって 暖かさは最高のご馳走なんですよね、
イモムシみたいな形のモハモハソックスの中身は
ペットボトルで、温水が入っていますよ
| |
 |
| 生まれたての赤ちゃんは、ヒーター入りのボックスで
お母さんは 自分の部屋です、
お互いに 声は聞こえていますが
疲れたお母さんの背中の下になったり 様々な事故を
未然に防ぐ為にも、授乳の時以外
しばらくは、別室となるわけですね、
| |
 |
| お隣さんもいまして、間仕切りがあるだけなのは
数日違いだからなんです。
| |
 |
| こちらは 食堂です
ヨチヨチ歩きが出来るようになり、
各自好きな文だけ食べる バイキング方式ですが
競う相手がいると たくさん食べてくれますね、
我々も そうですよね、
生まれたての赤ちゃんが お母さんのミルクを飲む姿を
安心してみていられるようになると、やっと一安心
それまで約15日間 離乳食を始めるタイミングも難しく
22~25日位からの子がいたり 30日目の子もいます
それぞれに合ったタイミングを見つけ出してあげるのも
愛情でしょうね、
1食分の離乳食をぺろっと食べてくれた時の快感は 最高です
乳母をやってて良かった と、思う瞬間ですよ。
在犬している父犬・母犬も
みんなこの赤ちゃん達と同じボックスを使って
大きく育ったんですから
魚釣りに行かなくなった現在も、大活躍の
我が家の宝箱、フィッシングボックス です。
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチ、ポチ、ポチッと クリック お願いします
| |
|
Mar.1.2013(Fri)10:41 | Trackback(0) | Comment(0) | 仔犬情報 | Admin
|