ハーネス・胴輪 を、使う * フレンチブルドッグのボズ * |
|
 |
| 大昔は 馬が荷車を引いたりする時、
現代では 犬ゾリレース等でも使われる装具で
犬の胴に巻いて 引っ張る時に力が入りやすくソリなどが引きやすい
動物の本能を上手に引き出す特徴のある道具なんですが
首輪では スポッと抜けてしまって危険な時や、
オシャレのために使われている方が多いようです、
ボズ君が装着しているのは、小次郎爺ちゃんから父犬のトーラ
そしてミルク・ママからのお下がりですから 約15年位前のものなんです
製作者は ワン・ホールにこだわりを持っている女性愛犬家で
『 この犬のために 』 を、つらぬいていた方です、
見事な作りと丈夫さで、まだまだ現役で使えるので
ワンホール増やして 今回ボズ君が使う事となったんです
ジャストフィットすると 体から外れることはありませんね、 愛犬ボズ君に 私たちの意思を伝えるには
首輪の方がストレートなんですが
安全性とファッションを兼ねたハーネスもいいですね
体の動きや 運動の邪魔にならない、何よりも関節を痛めないものが
選ぶときの注意点です。
| |
 |
| 胸にコジローの名前が付いているのが 嬉しいんでしょうか
それとも 母犬、父犬の匂いがするからでしょうか、誇らしげに見えます
体重で1kg多く、手・脚の長さは1cm位短いですよ、お爺ちゃんよりも
ゴロンとしていますが それがカワイイ、小さな目がカワイイと
言って下さる方も たまーにはいるんですよ
私も可愛いと思ってますから・・・・・
それはともかくとして ハーネスやリードを使う時には
キズや傷んだところはないかを確認してから 散歩に出るようにして下さい
切れてしまってからでは危険です
HPから入り 犬舎案内の中で( 胴輪、ハーネス )を検索すると
色々出てきますよ。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
May.25.2016(Wed)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|