ワクワク、ドキドキ、また来る函館 * フレンチブルドッグの黒豆大福さん * |
|
 |
| すごく楽しかったわ ママ、
成長したあなたを見て とても嬉しかったけど 年を感じたわ、私も
私、この匂いを生涯忘れることが無いと思うわ
一人っ子で産まれたあなたと 数か月一緒だったことは
人間に例えると何年分にもなるわけだし・・・・
とかなんとか言ってるようですが
ホクト兄さん、子供だった私をいつも見守っていてくれてありがとう
何言ってんだ、妹だもの当たり前だろう
いいえ 本当にありがとうございました
また 里帰りするんだろう? 待ってるからな!
何とも別れがたく 時間ばかりが過ぎてしまいます。
| |
 |
| ミルバ、お父さんは飛行場へ大福さんを送って来るからね、
ミルク・ママ、ありがとうね 大福はとても喜んでいます
また里帰りしてもいいですか?
はい、ぜひまた来てください。
次回は エビの美味しい時期がいいですね
| |
 |
| 次回の里帰りを約束して 大福さんは東京へ戻っていきました
しっかりしたキャリーケースですが、さらに念を入れて網をかけて
飛び出ることが無いようにしてくれるんです
東京に着くなり 無事に車に乗ってまーす、と電話がありました
次回も ワクワク、ドキドキしながらまってますよ。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Nov.6.2016(Sun)09:40 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
アトラが帰る * フレンチブルドッグのアトラとアンズ・ママ * |
|
 |
| アトラと毎日会えて楽しかったけど
2週間は、あっという間だったわね
もう 明日には 帰るんだね
はい、東京のお母さんが 寂しがってますから・・・・ 私は飛行機に乗ったこと無いけど
犬舎のお父さんの車より速いんだってね
はい、東京まで1時間半位ですから 犬舎のお父さんの車が
新幹線の新函館北斗駅に行くまでには 到着してますよ
そうなの、そんなに速いんだ・・・・
落ちないようにしっかりつかまっているんだよ!
はい、慣れてますから大丈夫です
| |
 |
| お爺ちゃんやミルバさん、パパ・ママに北斗、ボズ兄ちゃん
そして ピッピ、小政Jrとは親友になれたし
なんか 帰るのが辛いなー、
--------------------------------------------------------
今日はしっかりシャンプーされて まだ半乾き状態なんです
この後ドライヤーですが チョッピリ疲れたのかな?
それとも明日帰る事が解かっているので 寂しいんでしょうか
アンズ・ママはお尻をつけて 最大の愛情を表現しようとしています
里帰りした大学生が帰る時の心境と似ています
なんだか・・・・。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Nov.2.2016(Wed)00:49 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
ワク・ワク、ドキ・ドキ 函館 * フレンチブルドッグ の黒豆大福さん * |
|
 |
| 犬舎から5分以内、大小合わせると5ヶ所くらい公園があって
車で10分も走ると なんと熊が出てくる自然もあって
ウソだろうと言われますが本当なので さすが北海道・函館です
今日の黒豆大福さんは 飼い主さんと車で公園に出かけました
フワフワしたクッションのきいた感触は 都会のアスファルトと違って
気持ちがいいし関節にも優しくて最高です
ここは子供達も遊べるように除草剤などが散布されていないので
とても安心ですし、これも さすが函館ですね!
とても上手にリードして リードされて、ぴったり呼吸が合ってる歩行は
見ていても心が和みますが、今日はここまで
| |
 |
| エッ、また犬舎でお留守番ですか?
魚貝類にする?それともお肉? って何の話ですかァ・・・・
これも さすが函館!ですから
お留守番ヨロシクネ、大福さん
ヒグマは、北海道に多くいますが おおきく 日高・知床・そして函館のある渡島桧山(おしまひやま)地方
という分け方になります
面積などに対する生息数は、渡島桧山管内が最高となっていますから
函館にヒグマが出るというのは ウソじゃないんです
つまり 動物が住みやすい環境なんですよ。
つづく
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Oct.26.2016(Wed)09:29 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
今日は 特別? * フレンチブルドッグのボズ * |
|
 |
| 遅~い、お母さん出てくるのが遅いよ
僕は待ってたんだよ ズーーーーと
| |
 |
| 犬舎には14kgタイプの者が フレンチブルドッグのボズ君と
年上お兄ちゃんのホクト君、柴犬の龍之介、黒パグの小政は12,5kg、
が、大きくて重たくて 大型と言えます
その体重で甘えられても 抱きあげることはしません
各自の部屋から出す時と入れる時だけです
もう 私の体力が持ちませんからね
重量級の中で特別な甘えっ子は ボズ君で
私が玄関から出てくるのを『チラチラ』、見逃さずに待っているんです
| |
 |
| 私は オヤツを誰にもあげたことはありませんよ
ボズ君にだけ特別に何か食べさせてる、なんて想像しないで下さいね
そして 一人だけを特別かわいがる なんてこともしませんよ
でも、私が庭に出ると側から離れないし、
他の者を寄せ付けないようにディフエンスしてしまいます
まさか 私を実母犬と勘違いしてるのかな?
| |
 |
| ハイハイ 解かってますよ、次は部屋の中を掃除機ですね、
当然と言った態度で ピッタリマークされてます
| |
 |
| 私のお兄ちゃんだけど 見てられない!
自立した女を演出しているアンズは、私にベタベタするボズ君を見て
恥ずかしくって 見てられない、って大声で言ってましたよ
そんなボズ君ですが いつも側に寄ってきてくれる者は
やはり・・・・、今日だけは特別よ と、ほんの少し だけ・・・・
見てられないね あのベタベタ親子は とアンズが申します
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Oct.19.2016(Wed)09:48 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
ワク・ワク、ドキ・ドキ 2 * フレンチブルドッグの黒豆大福さん * |
|
 |
| 思い出しますね、
2013.1/27は ある程度の躾と散歩練習を終えて、東京に送る朝でした
函館は寒い早朝だったんですが 屋外サークル場で
黒豆大福さんとお父さんは 何かお話をしてるんです
おめでたい卒業式なのに 何とも寂しそうな顔
数時間後に 二人は飛行場へ行ってしまいました
今度は 私が 寂しくなってしまったんですよ
| |
 |
| そんな感じの卒業式だった 黒豆大福さんを
お父さんはウキウキ顔で、お迎えのため飛行場へ出向き
大福さんをピックアップ、近くの函館牛乳工場へ寄って
グイーっと一杯やってから犬舎に戻ってきました
| |
 |
| 黒豆大福さんは庭を歩いていても、
貴婦人というか何かオーラを感じます
皮膚や毛にひとつの陰りもなく、全身に スキがまったくない
完璧すぎるほど 素敵でお上品なんですよ
お父さんや私は アウトドア派というより 屋根なし派、
ホコリや泥だらけなので 抱き上げにくいくらいです
まさに セレブ犬っていうんでしょうか・・・・
つづく
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Oct.16.2016(Sun)00:39 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
ワク・ワク、ドキ・ドキ * フレンチブルドッグの黒豆大福さん * |
|
 |
| なんという事でしょう、 4年前に卒業していった仔が4歳になり
飼い主さんが忙しい中 里帰りだけのために函館に来てくれました
私たちの将来をミルクとも相談して、様々な事を計画していて
2頭のみ 赤やんを作ろうという結果になりましたが
お父さんの未熟な仕事は お腹の中に1頭のみの赤ちゃんだったんですよ
産まれてすぐに 『黒豆大福もち』を連想してしまい そのまま 現在のお名前となっています
2012年秋、4年前の事ですが
その仔が立派な淑女となって里帰りして下さる
ワク・ワク、ドキ・ドキです
| |
 |
| な、な、何という事でしょうか
飛行場にお迎えに行って犬舎に帰ってきたお父さんと黒豆大福さん
犬舎に着いたとたん・・・・・・涙が出そうです!
落ち着いた態度で私に一礼したのち 自分の場所といった歩調で
庭を一回り、荷物を運んでいるお父さんを見ると、あっ、もう1台車が
飼い主さん達が連れ立って来ていたことを忘れていました
犬舎に3泊もして下さるということです
私達の大切なミルクの 本当の意味での直系になるんですが、
ミルクを超えるレディーに逢えた嬉しさに、 私は・・・・。
つづく
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Oct.13.2016(Thu)02:12 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
わかった!? わからない?! * フレンチブルドッグの北斗とピッピ * |
|
 |
| ホクトおじさん、おはようございます!
いつもお世話になっていまして、あのー尊敬していて、あのー
じょうずに話せないんですけど、とにかく感謝してるんです
はい・はい解かったから 伯父さんのトレーニングの邪魔しないようにね
| |
 |
| ホクトは体重が14kg、筋肉マンで力が強くて
やさしくてみんなの憧れ、人気者なので、
いつも ピッピが入り込むチャンスが無いんですが 今日は庭に2人きり
めったにないチャンスなので 少しでも近くに寄ろうとするんですね
| |
 |
| ピッピ、伯父さんの後ろに立っちゃダメだ
目に見える所にいるように、
ゴルゴ13のような鋭い眼で ピッピにイエローカードを出しました
これには理由があるんですよ
人間の視界は カメラの50ミリレンズレンズ位ですが
ワンの目は100ミリレンズなので視界が狭く、真横に来ても見えなくて 匂いで解かるわけですね、それが後に立たれて逆風だとしたら
非常に警戒しなければならないんです
後方に立たれるのを嫌がる理由は 狭い視界にある訳なんですよ
| |
 |
| ピッピは可愛いけど 目上の者には 目を合わせず
わずか下方向を向いて 後ろには回り込まないようにしなさいよ
はーい、よく判りました、おじさん!
あのね、この次からは お兄さんと呼んでもいいからね、
ハーイおじさん 僕はよく解かりませ~ん、と 言ってましたよ
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Oct.7.2016(Fri)01:43 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
仔犬の成長 * フレンチブルドッグのミルバさんと仔犬 * |
|
 |
| うん、この子は しっかりご飯を食べてるな
我がままも言わないし、懐かしい匂いで安心しているようだね
お家でも良い仔にしてるかな?
どんな様子なのか ちょっと遊んであげようかな
チビちゃ~ん、ミルバとホッペカジカジごっこして遊ぼうか~
| |
 |
| あのね、ミルバさん
やたら何でも カジカジシしちゃダメなんだよ!
特に 手とか足、それにイスやテーブルなんかもいけないんだから
私はもう子供じゃないんですよ
お父さんの言ってることや お母さんの注意も
しっかり守れなくちゃならないのよ
ミルバさんったら 私がまだ赤ちゃんだと思ってるんだから・・・・
困っちゃうよね~
| |
 |
| ここは チビだった頃から 大好きな場所なんだ
庭にいるみんなの動きが見えるから 安心できるし・・・・
そろそろご飯ですよーの声に 大きな耳がピクピク動きましたね
--------------------------------------------------------
皆成長して里帰りしてくれますが、嬉しさ半分不安も半分あるんですよ
当然前に見た時よりは大きくなっていますが心配なのは
成長バランスが整っているかどうかなんです
人間で言われる幼児肥満は、下半身のケガに直結しますし
躾の内容が理解できているかどうか、も 心配なんです
人間社会に上手に馴染んでくれるように指導しながら 里帰り合宿生活を楽しませようと考えているんですよ
楽しい時間はすぐ過ぎてしまいますが、また待ってますからね
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Sep.18.2016(Sun)07:21 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
歩き方の練習 * フレンチブルドッグのミルクと孫 * |
|
 |
| よく来てくれたね、元気だったの?
はい、ご飯をモリモリ食べて 水もガブガブ飲んで、大きくなりました
そーかい、お父さんやお母さんの言う事は しっかり守ってるの?
はい、おトイレやお留守番もできるようになりました
今日はミルバさんに 歩き方を教わろうと思って楽しみにしてきたんです
頼りにしてくれるなんて なんと可愛い子だろう
嬉しいねぇ、いいよ、いいよ、教えてあげるよ
---------------------------------------------------------
久しぶりに と言っても3週間ぶりでしょうか
里帰りしてくれたのはアンズの娘です 一応の目的は、これから一般道を散歩する予定なので
そのためのトレーニングなんですけど、確かに 土、砂、草の上
アスファルト、石畳など 足裏(マウス)や爪の使い方が変わりますから
練習は必要なんです
家の中で 走り回っている様子を見ていて、
運動させてあげたいので 外で思いっきり と、考えがちですが
その前に 歩き方を教わるのは大切かも知れませんね
カーペットの上と石の上では 足裏と爪の使い方が違いますからね
ショックの違いは歴然としていますから 関節を痛めないためにも
ゆっくり歩きから練習ですよね、
ちょっと 大げさですか?
| |
 |
| 石は硬くてショックが強いので
足首やひざ関節を 柔らかく使うのがコツなんだよ
私たちの足裏は 車のタイヤの様な溝があってね
それが一方向に向いているので、それを上手に使うと
歩いたり走ったり そして止まる事も、しやすいんだよ
でも 石やアスファルトの上には砂やごみが乗っかっているので
予想外に滑ってしまうことがあるから 慎重に歩く必要があるよ
解かった? はーい、
じゃあ 私の真似をして歩き始めてごらん、はーい、
| |
 |
| えっと、進行方向をしっかり見て
右手と右足を一緒に出して と、それから
手のひらの方から着いて 指先でしっかり石をつかむように
えーと・・・・分解すると すごく難しいことをしてる気がするんだけど
歩く事って こんなに考えなくちゃならないのかなぁ・・・・
あら、なにか 感じが解かってきたような気が するような、
こんな風かな? 確かに 砂の上とは違うし
土の上とも 全然違う!
---------------------------------------------------------
6か月歳から1歳を過ぎる頃までの間に
膝蓋骨亜脱臼(シツガイコツアダッキュウ)と聞くと
ちょっとびっくりしますが、急成長期に人間でもありがちな事です
チョッピリ脚を引きずって歩いたりして 心配させますが
しばらく安静にすると 治ってしまいます
しかし 年配になってから、あの時の怪我が と、反省するのは
我々人間と同様なんです
元気な年寄り犬になる為にも、歩き方の基本をマスターして下さいね
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Aug.28.2016(Sun)00:14 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
実母、登場 * フレンチブルドッグのミルクとアンズとかわいこちゃん * |
|
 |
| ミルバおばあちゃま、今日も暑いから無理しないで
もう 遊びはやめて屋内に入りましょう
え、もういいのかい? それじゃ屋内サークル場に移動しようか
8月16日、函館は快晴で暑い日が続いているんですが
ミルクおばあちゃまは、ミルバの意味をハッキリ解かってもらえなくて
少々不満そうです
やっと 寝坊なアンズ・ママが 庭に出てきてくれました
| |
 |
| 大きくなって! しっかりした体になったわね
ご飯はしっかり食べてるようね、 お水もたくさん飲んでるの?
果物や野菜も 気を付けなければいけないものが沢山あるから
味を知らない方がいいかもね、
アンズ、いちいち大げさでウルサイね
ミルバさんは 口を出さないでください
知っておかなければならない事なんですから
暑い~~~!
| |
 |
| 一気に語りだして ハアハア言ってる アンズ・ママですが
平然とした顔をして、「 解かりました そのようにします 」と
答える 素直さ、これは誰の遺伝なんでしょうね
犬舎のお父さんや私ではないし、ミルバさんやアンズ・ママ
でもないようです、知性と理解力の高さは、パパに似たんでしょうか?
乗ってきた車を函館に置いて新幹線で旅行に行ってくると 言い残して出発しましたが帰りにもまた寄ってくれるかな?
その頃には 少しだけ涼しくなってるかもね
様々なところを見て 社会勉強してきて下さい、かわいこちゃん。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Aug.22.2016(Mon)23:17 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
嬉しい かんちがい * フレンチブルドッグのミルクと仔犬 * |
|
 |
| わたしは 貴方の娘ですよ、
小さい頃には 色々優しくしてくれてありがとうございました
と、言っているのは お盆に里帰りしてくれた 可愛い仔ですが
う~ん なんて言うか・・・・確かに母親に近いお世話はしたけれど
オッパイも、出ないけどくわえさせてあげた けど
実の母じゃないのよ、私の娘「あんず」が 貴方の本当の母なのよ
だから 育ての母というか・・・・
世の中には おばあちゃん なんて呼んでる人もいるみたいだけどね
| |
 |
| でも わたしが覚えているのは、この形と匂いなんですけど
本当に 違うんですか?
まあどっちでもいいけどね
10歳になるおばあちゃんも、母と勘違いされて 満更でもない様子です
| |
 |
| ミルバさん、アンズ・ママは寝坊なんですか?
まだ庭に出てきませんけど・・・・
そうね、夏場の屋内サークル場は トタン屋根なので熱くなって
サークルの床は 30度位になっているから
夕方近くになって 温度が下がってからでなければ出てこないのよ
今日はミルバさんに会えたし
庭を散歩できるようになったから楽しかったけど
明日来たときには アンズ・ママと会いたいって伝えておいてね
判りましたよ、明日はアンズを起こしてくるから 必ずおいで
明日は アンズ・ママと伯父さんのホクトやボズにも会って
あなたの成長を見てもらいましょうね
はーい、
そうなんです、同族の匂いと姿を見ると 安心できるんでしょうか
穏やかな二人の表情を見ていると
私たちもなごやかな気持ちになれますね
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Aug.21.2016(Sun)22:38 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
フレンチブルドッグのシャンプー その4 * フレンチブルドッグのピッピ * |
|
 |
| 乾いたタオルで全身を拭いて ドライヤーでしっかり乾かしました
耳の中も見える範囲はタオルで軽く拭いて 手脚の指の間、特に
有るか無いか判らないシッポの付け根なども、忘れないで乾かしましたよ
今日は特別 アンズ・ママの横 特別席に座らせてもらっています
鼻から水か出ているのか チョット気にしている様子
アンズ・ママは「 ピッピの匂いじゃない、私の子供じゃないのかな? 」
| |
 |
| すっかり毛が乾いた状態は、黒光りして
ワックスを塗った様な感じになりましたね
私は 泥んこピッピの方が らしくて好きだよ、と
アンズ・ママは言ってるのかな
心配そうなピッピ君ですが・・・・
| |
 |
| ヨウ!イケメン、あんまり泥んこ遊びするんじゃないゾ
それと、脚の横、石に擦ったような、毛がちぎれたところがあったよ
前方不注意に気をつけなさい と、犬舎のお父さんが一言
シャンプーしながら 体をゆっくり・じっくり触っていると
目に見えないものも 見えてくることがあるんです
定期的にシャンプーする事で 互いの信頼も深まるし良い事が多いですね
シャンプーは 飼い主さんがしましょうね。
シャンプー編 ・ 完
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jul.28.2016(Thu)23:25 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
フレンチブルドッグのシャンプー その3 * フレンチブルドッグのピッピ * |
|
 |
| 柔らかめのナイロンブラシを使って 毛や皮膚の汚れを落としますが
皮膚マッサージ効果もあるので、ゆっくり、優しくなでるように行ないます
栄養が通っていない毛も抜けてくれるので すっきりします
ピッピ君も 気持ちよさそうですね
| |
 |
| 1回目のシャンプーは頭からぬるま湯をかけてよく泡を落とすだけの状態で
続けて行いますから ビショビショのまま2回目のシャンプーを始めます
液が違いますから 頭や顔は洗いません、首から下だけです
シャンプー液を手に取って 両手全体に付けてから
ピッピ君の濡れた体をもむようにしながら 、
すると 泡が全身にむらなく出きてきます
もちろん お腹や脇の下などもじっくりマッサージしながら
15分~20分くらい行ないます
| |
 |
| 結構長い時間なので 飽きさせないように様々な筋肉のマッサージや
ストレッチも加えて 時間が来るのを待ちます
時計の針が遅く感じますが 最低でも15分待つんです
| |
 |
| 湯船又は大きなバケツなどに入れて 首から下の泡を洗い流しますが
アゴの方からもぬるま湯をかけて 腋の下、お腹、おまた、も忘れずに
あとは手で全身の水気をこすり取るように落し、タオルで拭いて
ドライヤーで乾かしますが フレンチブルドッグは
割合簡単に乾燥してくれるので 助かりますね
つづく
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jul.27.2016(Wed)23:08 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
フレンチブルドッグのシャンプー その2 * フレンチブルドッグのピッピ * |
|
 |
| 全身にぬるま湯をゆっくりかけます
フレンチブルドッグやパグ犬の場合は毛が短いので
これだけでも 毛と肌は湿った状態となりますが、ゆっくりじっくり
細かな部分、耳の後ろと先端部分、鼻の上やほっぺ、口の周り、あご
脇やお腹、おまたの付近、手脚の指の間、つまり全身をうるかす様な気持ち
歌を2~3曲唄いきるくらいの時間を掛けます
細かな部分は 指とカット綿を使いながら行います
| |
 |
| 犬の頭を上に位置し、腰は下となるように抱いてあげ
写真のような形になるようにしながら、さらに互いの顔が見えると
不安を感じることが少ないせいか 安定して静かにしてくれます
もちろん耳の内側も汚れが多くなる部分ですから
見える部分は湿らせて下さい
| |
 |
| 1度目に使うシャンプー液は 5倍くらいに薄めたものをカット綿に付けて
頭や顔全体、耳の内側上部も もむようにしながら
| |
 |
| 鼻の上のシワや目の周りも、そして
鼻から口周りは 少し嫌がりますが、我慢させます
| |
 |
| お口の端 アゴの付け根も、忘れないようにしましょう
私達人間は 海で泳いだり、潜ったりを平気でしますが
犬は我々よりも 各部分が十分に自然に対応できるようになっています
例えば 目や耳も水に対しては強化されていますので
必要以上に恐ろしがらずに行うことで、慣れてくださいね、
つづく
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jul.27.2016(Wed)00:05 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
フレンチブルドッグのシャンプー * フレンチブルドッグのピッピ * |
|
 |
| 抱っこされて、お話の時間か?と、思っていた・・・・
『 シャンプーしようか 』 の、一言で
ドッキリ顔になってしまったピッピ君
一日に1人か2人は 同様な顔をしますけどね
ホクト兄ちゃんやチビ黒君は 「カワイそー、見ていられない」
それとも 「面白いぞー」、どんな気持ちで見守るんでしょうか
| |
 |
| 用意するものは シャンプー液とカット綿
これは 一度目のシャンプー用です
| |
 |
| 2度目のシャンプー液は 違うものなんです
皮膚に関する病気は 遺伝も多いことはご存知と思いますが
他に原因となるものも有るので、予防の為にも
このシャンプー液を使います
シャンプー液には 犬にも人体にも悪影響を及ぼすものも多いので
慎重に選ぶようにしましょう
当然 自分にも使用して確認することくらいは してほしいですね
何といっても 愛しい家族に使うんですからね
つづく ・次回は実践編
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jul.26.2016(Tue)00:29 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
フレンチブルドッグの食事バランス * フレンチブルドッグのボズ * |
|
 |
| サークルの外側で お気に入りの古いボールをカミ・カミしているボズ君
砂の表面を広く掻き乱し 一部を少し深く掘って体を半分くらい沈めて
お腹を冷やしているのは 父犬トーラの真似なんです
え?夕食には まだ早いでしょう?
何か言いましたか? 今日はオヤツが出るんですか?
| |
 |
| よく聞こえなかったんですが 大きな声で言ってください
オヤツなんですか? ご飯ですか?
何かあったんですか?
| |
 |
| お父さん、静かにして!
お母さんの声が聞こえないじゃないですか
今日は 何かの記念日なんですか?
| |
 |
| ボズ君の食事は、父犬トーラと兄の北斗と同量で、
100gで380キロカロリーのドライフードを1日230g食べます
48℃以下のぬるま湯500mlで約1時間ふやかしたものなんですが
本人は少し足りないと言っていますが、14kgある体重なので
少し減量を考えての事です
成犬期になると、運動量と食事の内容とカロリーをよく考えてあげなければ
関節を痛めたり 内臓を悪くしたり に、つながりますから
注意深く 考えてあげます
何といっても、我々の6分の1くらいの体なので ほんのわずかは
6倍なんだという事を 忘れてはいけないんですね
ところで 今日は私の機嫌がいいので、全員に人間用の堅焼きビスケット
カナッペなどに使うものを 1枚ずつ上げることにしています
お盆なので 先祖犬達が戻って来てますからね。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jul.18.2016(Mon)00:25 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
犬の移動には新幹線 * フレンチブルドッグの卒業生 * |
|
 |
| 新幹線には フレンチブルドッグも乗車できるんですよ
もちろん パグちゃんも乗れます
良い仔は、人間と一緒に新幹線だけではなく
当然一般の電車にも乗ることができますので、交通手段を
車や飛行機だけではなく 新幹線で素早い移動も考えてください
ただし サイズや重さ、良い仔ちゃんか又は悪い仔か、
乗車基準があるんですけどね、
人間同様、ひどい酔っ払いで大声を出したり とても重度な病気がある
などは、乗車拒否されるかもしれません
| |
 |
| 東北在住の卒業生が里帰りしてくれたのは、最近開通した新幹線でした
1週間の滞在で、お帰りもやはり新幹線
とても静かで 揺れが全く感じられない らしいです
犬用の乗車料金は 手回り品扱いなので新幹線料金は必要なく
どこまで行っても 280円なんですね
駅舎内は 抱くかクレートに入れるかでOK、
車内はクレートに入り、膝または足元に置きますが
最新の空調ですから快適です
なにより 飼い主さんと一緒に居ることができるので
精神的負担がありませんよ
移動の選択肢の中に ぜひ新幹線を考えてみてはいかがですか?
速くて 快適ですよ
なんたって 私はスピード狂ですから・・・・
注・クレートの大きさは縦、横、高さをプラスして90cmまでですよ
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jun.30.2016(Thu)23:12 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
初めての散歩は? * フレンチブルドッグの仔犬 * |
|
 |
| 卒業から約1か月が経ち、
しっかりフレンチブルドッグ顔になったんです
顔だけじゃありません、体も立派になりましたが
まだ 外で散歩は していません
犬舎へ里帰りした時に おそる・おそる
庭を散歩しようとしたんですが、
ミルバさんが 押さえつけて、止めましたよ
まだムリ、やめなさい と、いう事だったんです
通常 誕生から150日くらいしてから
ゆっくり散歩を開始するので、今日は健康診断と爪切り
耳掃除と涙の拭き方 の、練習だけとなりました
なんとなく つまらなそうな顔になってしまいましたね
次に来たときには ミルバさんと一緒にお散歩できるかな?
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jun.15.2016(Wed)00:32 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
母と娘 * フレンチブルドックのアンズとさくら * |
|
 |
| 20年位前の羽田空港で売っていた 小さなフレンチブルドックのマスコット
あまりにも可愛くて、すぐに使っていたショルダーバッグに付けましたね、
ケイタイなどに付けられる大きさで、当時としては珍しい
フレンチブルドッグでした
| |
 |
| 中央にアンズ・ママ、右は1年前に誕生したさくらちゃん
函館犬舎前のソメイヨシノが満開だったときなので 付けられた名前です
言葉はありませんが しつこく・しつこく 互いの匂いを嗅ぎ合って
どんな環境で生活しているのか、健康状態は、などを確かめていました
| |
 |
| この写真から みなさんは何を感じますか?
犬にとってお尻は 一番大切な急所ともなる部分なんです
次に大切なのが お腹ですが、大切な部分を母と娘は
ピッタリ押し付けるようにして ジーッとしてるんです
なんと和やかな そして涙を誘うような光景なんでしょうか
| |
 |
| ケンカをしてるんじゃありません、
何とも心穏やかで、無言 ゆっくり 過去を思い出している
時間なのかも しれませんね
お口、歯、目、耳、手足、皮膚、細かなところまで総点検
庭を親子で走り回り、楽しんで2泊、してくれました
1歳になるまでは、人間に例えると急成長期ですから
背がどんどん伸びたり、体重が急速に増えたりします
その時期に 食べる量と運動を 上手にコントロールしてあげることが
フレンチブルドッグを、健康な長寿犬にする事になるんです
従って飼い主さんは、スポーツ選手を育てる
コーチであり トレーナーとも言えるんです
来年も5月犬舎前のサクラの咲くころに また里帰り待ってますからね
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
Jun.2.2016(Thu)09:14 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|
ハーネス・胴輪 を、使う * フレンチブルドッグのボズ * |
|
 |
| 大昔は 馬が荷車を引いたりする時、
現代では 犬ゾリレース等でも使われる装具で
犬の胴に巻いて 引っ張る時に力が入りやすくソリなどが引きやすい
動物の本能を上手に引き出す特徴のある道具なんですが
首輪では スポッと抜けてしまって危険な時や、
オシャレのために使われている方が多いようです、
ボズ君が装着しているのは、小次郎爺ちゃんから父犬のトーラ
そしてミルク・ママからのお下がりですから 約15年位前のものなんです
製作者は ワン・ホールにこだわりを持っている女性愛犬家で
『 この犬のために 』 を、つらぬいていた方です、
見事な作りと丈夫さで、まだまだ現役で使えるので
ワンホール増やして 今回ボズ君が使う事となったんです
ジャストフィットすると 体から外れることはありませんね、 愛犬ボズ君に 私たちの意思を伝えるには
首輪の方がストレートなんですが
安全性とファッションを兼ねたハーネスもいいですね
体の動きや 運動の邪魔にならない、何よりも関節を痛めないものが
選ぶときの注意点です。
| |
 |
| 胸にコジローの名前が付いているのが 嬉しいんでしょうか
それとも 母犬、父犬の匂いがするからでしょうか、誇らしげに見えます
体重で1kg多く、手・脚の長さは1cm位短いですよ、お爺ちゃんよりも
ゴロンとしていますが それがカワイイ、小さな目がカワイイと
言って下さる方も たまーにはいるんですよ
私も可愛いと思ってますから・・・・・
それはともかくとして ハーネスやリードを使う時には
キズや傷んだところはないかを確認してから 散歩に出るようにして下さい
切れてしまってからでは危険です
HPから入り 犬舎案内の中で( 胴輪、ハーネス )を検索すると
色々出てきますよ。
● ホームページは こちらです、 ホームページから入ると 楽しい記事が満載です
● 犬舎案内(父ちゃんのブログ)も ご覧ください
最後まで見ていただき ありがとうございます
ブログのランキングに参加しています
ポチッ、ポチッ、ポチッと クリック お願いします
 にほんブログ村 
| |
|
May.25.2016(Wed)22:56 | Trackback(0) | Comment(0) | フレンチ-ブルドッグ | Admin
|